体験する

農業インターンシップを実施される体験者、受入先におかれましては、実施要領、体験/受入のルールを遵守し、体験者・受入先双方にとって有益な体験が行えるようご協力をお願いいたします。
具体的な事項は以下よりご確認ください。

「農業インターンシップ事業を実施される皆様へ」

農業インターンシップ

受入農業法人紹介
体験受入法人等
(同)はやぶさファーム
代表者
久保田 博之
所在地
山梨県山梨市牧丘町窪平
ホームページ
http://kubota.holy.jp/
売上高
非公表
従業員数
5人
経営主作目・事業内容
ブドウを主とする果実栽培・加工・販売
経営理念と将来の事業展開・ビジョン
県認定のアグリマスター(農業熟練者)を中心に人材育成を重視
有機農業に対する考えや取り組み
エコファーマー農法で薬剤の使用量を抑制
作物種別
ブドウ(生食用・ワイン用)、桃、スモモ、柿など
体験可能作目
ブドウ(生食用・ワイン用)、桃、スモモ、柿など
体験場所
山梨県山梨市、北杜市、静岡県富士宮市など
体験担当者
久保田、今村
受入可能時期と内容
通年可能:ブドウ、桃、スモモ、柿などの果実の栽培や加工作業
1回の受入可能期間
2日〜6週間
高校生の受入
社会人の週末等コースの受入
提供できる住居
その他 社宅・寮等
食事提供の方法
その他 主に共同炊飯、弁当、外食等で全食提供
採用計画
アクセス
電車JR中央線 塩山駅(送迎可)
自動車免許
服装など準備すべき物
農作業に適した服装
登録にあたっての考え
その他 農業体験・理解者の増加、従業員・体験生の確保
参加者の目的で重視すること
農業体験、就職先検討 
メッセージ:どんなことを学べるか
ワイン用や生食用のブドウ栽培に関して、圃場での作業を中心に全般を学べます
画像