体験する

農業インターンシップを実施される体験者、受入先におかれましては、実施要領、体験/受入のルールを遵守し、体験者・受入先双方にとって有益な体験が行えるようご協力をお願いいたします。
具体的な事項は以下よりご確認ください。

「農業インターンシップ事業を実施される皆様へ」

農業インターンシップ

受入農業法人紹介
体験受入法人等
ラッキー農園
代表者
酒井 寿緒
所在地
高知県長岡郡大豊町西川
ホームページ
https://www.lucky-noen.com/
売上高
1,700万円
従業員数
5人
経営主作目・事業内容
有機JAS認証ショウガ・有機JAS認証ミニトマトの栽培、販売
経営理念と将来の事業展開・ビジョン
経営理念は「約束を守る」です。すべての決定はこの理念を基準にしています。品質を落とさず規模拡大をしていきたいと考えています。
有機農業に対する考えや取り組み
山間部の効率の悪い小さな棚田が当農園の圃場です。効率化は難しく価格競争の土俵に立つことは不可能ですが 綺麗な空気と清らかな水と大自然が当農園の強みと考えており 全圃場有機JAS認証を取得しています
作物種別
生姜、夏秋ミニトマト
体験可能作目
生姜、夏秋ミニトマト
体験場所
体験担当者
酒井 笑子
受入可能時期と内容
10月~11月:生姜収穫、出荷作業。草集め、その他
1回の受入可能期間
2日〜1週間
高校生の受入
社会人の週末等コースの受入
提供できる住居
その他 社宅・寮等
食事提供の方法
その他 経営者家族と一緒、自炊(食費補助)
採用計画
アクセス
車のみ
自動車免許
必要
服装など準備すべき物
長靴 作業用手袋 長袖長ズボンの作業ができる服 帽子
登録にあたっての考え
従業員の確保 
参加者の目的で重視すること
就職先検討 
メッセージ:どんなことを学べるか
大自然の中での労働は爽やかで気持ちが良いです。己の無力さを感じたり 小さな達成感を繰りかえしたり 生きている事を強く実感できる仕事です。
画像