体験する

農業インターンシップを実施される体験者、受入先におかれましては、実施要領、体験/受入のルールを遵守し、体験者・受入先双方にとって有益な体験が行えるようご協力をお願いいたします。
具体的な事項は以下よりご確認ください。

「農業インターンシップ事業を実施される皆様へ」

農業インターンシップ

受入農業法人紹介
体験受入法人等
かみなか農場
代表者
上中 通寿
所在地
静岡県榛原郡川根本町徳山
ホームページ
www.kawaneasagirien.jp
売上高
2,000万円
従業員数
4人
経営主作目・事業内容
穀物(蕎麦・小麦)、露地野菜(トウモロコシ・白菜 他)、果実(ブルーべリー)、茶(煎茶・紅茶)の栽培 ・出荷協議会の運営
経営理念と将来の事業展開・ビジョン
奥大井の自然の理を生かした栽培をし、安心安全な作物を栽培しています。荒廃農地の再生に取り組み農村の景観を復活させ地域住民と消費者の皆様に喜ばれる仕事をしていきます。
有機農業に対する考えや取り組み
健康な土作りを行い病害虫に強い作物作りに取り組んでいます。
作物種別
穀物・露地野菜・果実・茶
体験可能作目
穀物・露地野菜・果実・茶
体験場所
体験担当者
上中通寿
受入可能時期と内容
通年可能:野菜全般の栽培収穫作業、蕎麦・小麦の播種収穫作業 他
1回の受入可能期間
高校生の受入
社会人の週末等コースの受入
提供できる住居
その他 社宅・寮等
食事提供の方法
その他 自炊(食費補助)
採用計画
アクセス
大井川鐡道大井川本線(駿河徳山駅)徒歩10分、車3分  /JR東海道線(金谷駅) 車1時間
自動車免許
必要
服装など準備すべき物
作業服・長靴等作業ができる靴
登録にあたっての考え
その他 農業体験・理解者の増加、従業員・体験生の確保
参加者の目的で重視すること
農業体験、就職先検討 
メッセージ:どんなことを学べるか
山間地域農業の基礎的栽培技術及び商品開発について学習出来ます
画像