体験する

農業インターンシップを実施される体験者、受入先におかれましては、実施要領、体験/受入のルールを遵守し、体験者・受入先双方にとって有益な体験が行えるようご協力をお願いいたします。
具体的な事項は以下よりご確認ください。

「農業インターンシップ事業を実施される皆様へ」

農業インターンシップ

受入農業法人紹介
体験受入法人等
塙農園
代表者
塙 真人
所在地
茨城県行方市次木
ホームページ
なし
売上高
10,000万円
従業員数
12人
経営主作目・事業内容
ネギ、コネギ、パクチー、カブ(加工用)
経営理念と将来の事業展開・ビジョン
農業を通じて食の安全と安心を提供します
有機農業に対する考えや取り組み
特になし
作物種別
ネギ、コネギ、パクチー、カブ(加工用)
体験可能作目
ネギ、コネギ、パクチー、カブ(加工用)
体験場所
体験担当者
塙真人
受入可能時期と内容
通年
1回の受入可能期間
2日〜1週間
高校生の受入
社会人の週末等コースの受入
不可
提供できる住居
その他 通いのみ受入
食事提供の方法
自炊(食費補助) 
採用計画
アクセス
鹿島臨海鉄道 北浦湖畔駅から14㎞
自動車免許
必要
服装など準備すべき物
登録にあたっての考え
従業員の確保 
参加者の目的で重視すること
就職先検討 
メッセージ:どんなことを学べるか
露地野菜(ネギ、コネギ、カブ)や施設野菜(パクチー)の栽培管理、出荷調整
画像