体験する

農業インターンシップを実施される体験者、受入先におかれましては、実施要領、体験/受入のルールを遵守し、体験者・受入先双方にとって有益な体験が行えるようご協力をお願いいたします。
具体的な事項は以下よりご確認ください。

「農業インターンシップ事業を実施される皆様へ」

農業インターンシップ

受入農業法人紹介
体験受入法人等
(株)Agrinos(静岡農場)
代表者
髙橋 七海
所在地
静岡県榛原群根本町奥泉
ホームページ
売上高
1200万円
従業員数
経営主作目・事業内容
<経営作目>ユズ、レモン等柑橘類/ブルーベリー、キャベツ、小松菜、ニンジン等露地野菜<事業内容>六次産業化事業、ビジネスオーナー型農業(受注生産型農業システムの構築、需給のデータベース化)
経営理念と将来の事業展開・ビジョン
日本の食料自給率の引き上げ、耕作放棄地問題の解決をビジョンに掲げ、なくなってはいけねい産業の一つである農業を魅力的な産業に変えるため「農業の儲かる仕組み作りにチャレンジしている。
有機農業に対する考えや取り組み
肯定的に考えている。出来ることから取り入れたい
作物種別
ユズ、レモン、ライム、カボス、ジャバラ、ブルーベリー
体験可能作目
ユズ、レモン、ライム、カボス、ジャバラ、ブルーベリー
体験場所
体験担当者
中野 菜穂
受入可能時期と内容
通年可能:施肥、摘果、除草、剪定、誘引、出荷、地域活動・近隣農家との研修会、祭事への参加 農繁期:7月~11月
1回の受入可能期間
2日〜1週間
高校生の受入
社会人の週末等コースの受入
提供できる住居
その他 事務所兼社宅
食事提供の方法
その他 経営者家族と一緒、自炊(食材提供、食費補助)要相談
採用計画
アクセス
大井川鉄道井川線奥泉駅から徒歩3分、千頭駅から車で10分、駐車場あり
自動車免許
なくても可
服装など準備すべき物
動きやすい服装(長袖、長ズボン)
登録にあたっての考え
農業体験・理解者の増加 
参加者の目的で重視すること
農業体験、就職先検討 
メッセージ:どんなことを学べるか
作物の基礎栽培技術、収穫後の商流、商品開発、栽培~販売まで一連の流れを学ぶことができます。
画像