地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 関係機関と連携し、新規就農からの各段階において、就農・定着に向けた適切なサポートを実施します。
詳細情報
- キャッチコピー
- さがみはらで農業をはじめませんか?
- 地域と農業の紹介文
- ・相模原市は72万市民を抱える大消費地であり、さらに東京に隣接する地理的優位性を有しています。
・少量多品種栽培や小規模(経営耕地面積が1ha未満)な農家が多い地域です。
- 主な農産物
- ダイコン、ブロッコリー、ニンジン、ハクサイ、サトイモ等
- 地域が求める農業者イメージ
- 農業で生計が成り立つ年間農業所得(250万円程度)を達成し、地域に定着する新規農業者を求めます。
- 新規就農サポート体制
- 相模原市、相模原市農業委員会、相模原市農業協同組合、神奈川つくい農業協同組合、神奈川県、神奈川県農業公社などの関係機関が連携し、サポートします。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- ・随時、相模原市農政課及び農業委員会にて就農相談を受け付けています。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- ・随時、相模原市農業委員会にて計画作成のサポートを受け付けています。
・JAにて、農機等取得費用に対する助成や農機具の貸出を実施しています。
・JA又は日本政策金融公庫にて、貸付を実施しています。
定着支援
営農定着を支援する。
- 経営を安定させるために、販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
- ・JAの直売所にて、栽培した農作物等の販売が可能です。
・相模原市農政課及び神奈川県にて、農業経営体と飲食店等をつなぐマッチング相談会を開催しています。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- ・神奈川県農業技術センター北相地区事務所の普及指導員が、圃場巡回等にて生産技術・経営力向上のサポートを実施しています。
- 地元農家や若手農業者との交流促進の場を設ける等、地域に定着するための支援を実施
- ・相模原市農政課にて、新規就農者情報交換会・交流会を開催し、新規就農者間の交流促進を実施しています。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- ・相模原市が実施する各種支援について、ご希望の支援があれば農政課から各担当課へおつなぎします。
- 関東
- 稲作
- 雑穀・いも・豆類
- 露地野菜
- 果樹
- 酪農
- 養豚
- 採卵鶏
- 就農相談会
- 就農準備サポート
- 農器具・施設の斡旋
- 販路の確保
- 資金の確保(融資相談)
- 就農後のサポート
- 就農者のネットワーク
- 20代~30代歓迎
- 40代~50代歓迎
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。