地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 農業を志す方を応援します。
自然豊かな京丹波町で就農を!!
詳細情報
- キャッチコピー
- 農業やるなら、京丹波
- 地域と農業の紹介文
- 稲作を中心とした農業のほか、丹波地域特有の自然を生かし、重点転作作物と奨励してきた黒大豆や小豆は、丹波ブランドとして定着しており、さらに最近はハウス施設によるブランド京野菜などの生産が増加している。
- 主な農産物
- 水稲、黒大豆、黒大豆枝豆、小豆、伏見とうがらし、丹波くり等
- 地域が求める農業者イメージ
- 地域のコミュニティー及び活動に参加できる新規就農者
- 新規就農サポート体制
- 京丹波町、京都府南丹農業改良普及センター、JA京都と連携して研修、就農、そして営農継続に向けてサポートを行います。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- 随時、京丹波町と京都府南丹農業改良普及センター職員で適宜個別相談会を実施しており、就農サポートも行っています。
- 就農相談と、移住・生活支援に関する相談窓口が連携して、ワンストップの相談対応を実施
- 京丹波町企画情報課において空き家バンクを活用した住宅の斡旋、相談対応を行っています。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 農地の斡旋については、農地中間管理機構で行っています。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- 就農計画作成サポートについては、京丹波町、京都府南丹農業改良普及センターで、農機具、施設の斡旋、営農資金の相談はJA京都丹波支店で行っています。
- 就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
- 住居の斡旋については、京丹波町企画情報課において適宜空き家バンクを活用して相談を行っています。
定着支援
営農定着を支援する。
- 経営を安定させるために、販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
- 販路確保や開拓についての相談はJA京都丹波支店、京丹波町観光協会で行っています。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 就農後もサポートチームによる巡回や相談を行っており、指導や相談を継続しています。
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- 農業経営開始後の規模拡大の相談については、農地中間管理機構で行っています。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 住居の斡旋については、京丹波町企画情報課において空き家バンクを活用して適宜行っています。
- 近畿
- 稲作
- 雑穀・いも・豆類
- 露地野菜
- 施設野菜
- 果樹
- 酪農
- 肉用牛
- 養豚
- 採卵鶏
- 就農相談会
- 就農準備サポート
- 農地の斡旋
- 農器具・施設の斡旋
- 販路の確保
- 資金の確保(融資相談)
- 就農後のサポート
- 住宅斡旋
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。