地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 西都市は先進農家研修やトレーニングセンター就農等、初心者でも農業を始められる環境が整っています。
詳細情報
- キャッチコピー
- 目指すは一流農家!全力で応援します!
- 地域と農業の紹介文
- 西都市は、豊かな水と土壌、温暖な気候に恵まれており、ピーマンなどの施設園芸が盛んです。最近では県外から移住し、農業を始める方も増え、農業の合間にサーフィンなどの趣味を楽しんでいる方も多くおられます。
- 主な農産物
- ピーマン、キュウリ、カラーピーマン、ズッキーニ、ニラ
- 地域が求める農業者イメージ
- 地域に根ざした農業の担い手となりうる方、農業で稼ぎたいというチャレンジ精神を持っている方
- 新規就農サポート体制
- 技術・経営指導、農地確保支援、機械・施設等の確保支援、資金相談、農業者による指導、販路支援、生活に係る支援(住居、子育て等)
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- 年6~7回東京、大阪、宮崎県内等で開催される就農・移住相談会に参加しています。
随時、市・県・JAで組織される就農支援部会において就農や移住に向けた相談を受け付けています。
- 就農希望者自身が農業適性を判断するため、就農体験ツアーやインターンシップを開催
- 農業体験を随時実施しています。個別で対応しますので、希望にあった農業体験を提供することが可能です。
7日以内(レンタカーを借り上げた場合は8日以内)であれば宿泊費用等の助成を活用することができます。
- 地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
- ホームページはこちら→http://syuno.starfree.jp/syuno/index.html
パンフレットについて、必要な方は送付いたしますので気軽にお問い合わせください。
- 地域農家の平均的な農業所得や、収益が見込める推奨経営モデルを提示
- 品目ごとの収支モデル・先進農家の収支モデルを作成しています。詳しくはパンフレット①をご参照ください。
- 就農相談と、移住・生活支援に関する相談窓口が連携して、ワンストップの相談対応を実施
- 各相談については、関係する各課の職員が連携しながら対応し、サポートいたします。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 研修生の目標や適性を理解し、研修先の農家法人とのマッチングを実施
- 先進農家研修を実施しています。品目、場所、目指す経営スタイルなど、就農希望者に合った先進農家を選定いたします。実践的な栽培技術が学べるだけでなく、就農後も良き助言者となり、営農をサポートします。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 農地のあっせんは、西都市農業委員会と連携し、支援いたします。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- 西都市では、就農計画作成のための勉強会を開催しています。
- 就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
- 市外からの移住者については農業研修中に、市が実施する生活費の支援(月3~5万円)を活用することができます。国の補助事業と合わせて活用することが可能です。また、移住者向けの市営住宅(最大2年)もあります
定着支援
営農定着を支援する。
- 経営を安定させるために、販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
- 経営を開始してまもないうちはJA出荷を推奨しています。栽培管理に集中することができ、加えてJA指導員による定期的な営農指導や支援制度を利用できるなどのメリットがあります。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 県やJA指導員による定期的な巡回指導を実施。研修先でお世話になった先進農家さんからも継続してアドバイス・指導を受けることができます。就農直後であれば、トレーニングセンターでの就農(最大2年)もできます
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- 農地のあっせんは西都市農業委員会、施設・機械のあっせん、営農資金の相談についてはJA等、各担当部局で連携した支援を実施します。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 子育て世帯については住宅の購入等に対する支援(20~100万円)があります。
- 九州・沖縄
- 露地野菜
- 施設野菜
- 就農相談会
- 農業体験
- 情報発信
- 経営モデル・キャリアパス提示
- 研修プログラム
- 研修先とのマッチング
- 就農準備サポート
- 地域独自の就農関連補助金
- 農地の斡旋
- 販路の確保
- 資金の確保(融資相談)
- 就農後のサポート
- 住宅斡旋
- 子育て支援新制度
- 移住者支援制度
- 20代~30代歓迎
- 40代~50代歓迎
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。