地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 自立就農や法人就農等の多様な就農形態に合わせ、就農前後の相談・研修活動を通じ、サポートします。
詳細情報
- キャッチコピー
- 石川の大地に咲かそう君の夢
- 地域と農業の紹介文
- 農地の7割を占めるのは水田で稲作が盛んです。また、金沢市の伝統野菜の「加賀野菜」や世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」、オリジナルブランドの開発や他業種と連携した農業の推進への取組が魅力です。
- 主な農産物
- 米、スイカ、ダイコン、トマト、キュウリ、メロン、サツマイモ等
- 地域が求める農業者イメージ
- 自立就農者をはじめ農業法人への雇用者など多様な新規就農者を求めています。
- 新規就農サポート体制
- 就農に向けた相談窓口として、県内5か所の農林総合事務所農業振興部、いしかわ農業総合支援機構、県内市町農業振興関係課等があります。
また、いしかわ耕稼塾、金沢農業大学校で就農研修を行っています。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- いしかわ農業総合支援機構では、就農相談を電話、メール、WEBで受付けており、県内外で定期的に就農相談会を開催しています。
また、いしかわ就職・定住総合サポートセンターでは、移住相談を受付けております。
- 就農希望者自身が農業適性を判断するため、就農体験ツアーやインターンシップを開催
- いしかわ農業総合支援機構では、県内農業法人を巡るバス見学会や農業を体験する農業インターンシップを開催しています。
- 地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
- 公益財団法人 いしかわ農業総合支援機構(INATO)ホームページ (https://www.sangyo.net/lp/ishikawa-official/)にて発信しています。
- 就農相談と、移住・生活支援に関する相談窓口が連携して、ワンストップの相談対応を実施
- いしかわ農業総合支援機構にて相談を受け付けております。(月~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00)相談内容によって、関係機関と連携し、対応しています。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 長期研修プログラムを実施(農業技術、農業経営)
- 農業研修所「いしかわ耕稼塾」には、就農前の基礎的な知識や技術を学ぶ予科(週1)や就農に向け経営も学ぶ本科(週5)、模擬農業経営を行う専科(毎日)、農業法人等で働きながら基礎知識を学ぶ実践科があります。
- 研修生の目標や適性を理解し、研修先の農家法人とのマッチングを実施
- 石川県内7カ所に「地域コーディネーター」を配置し、就農希望先の法人とのマッチングや農業インターンシップの斡旋を行っています。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 石川県内7カ所に「地域コーディネーター」を配置し、地域との調整、関係機関の紹介など、就農相談から営農開始後のフォローアップまで一貫して対応しています。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- いしかわ農業総合支援機構にて相談を受け付けております。(月~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00)相談内容によって、関係機関と連携し、対応しています。
- 就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
- いしかわ暮らし情報ひろば( https://iju.ishikawa.jp/ )、いしかわおやコミ( https://www.i-oyacomi.net/ )をご確認ください。
定着支援
営農定着を支援する。
- 経営を安定させるために、販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
- いしかわ農業総合支援機構では農業者の販路確保や販路開拓を目的に県内向けの「地産地消受注懇談会」や首都圏向けの「いしかわ百万石マルシェ」、海外での「石川フェア」を開催しています。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 農業研修所「いしかわ耕稼塾」で就農後のサポートとして、栽培技術や経営戦略、加工・販売等の専門家研修を実施し、また、農林総合事務所では、営農生活指導、栽培指導等、就農後の支援を総合的に実施しています。
- 地元農家や若手農業者との交流促進の場を設ける等、地域に定着するための支援を実施
- 石川県では年に1回、県内の新規就農者を対象に交流会を開催しています。
女性農業者の交流や情報交換を目的に「石川なないろ~I☆M☆J~」を結成し情報交換会や研修会、ワークショップなどを行っています。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 子育て支援等に関しては、いしかわおやコミ( https://www.i-oyacomi.net/ )をご確認ください。
- その他
- 石川県生産流通課では、生産力強化や実需者ニーズへの対応、他県にはない特色や優れた品質を持ったブランド農林水産物の生産拡大を図るために必要な機械及び施設の導入を助成しています。
- 中部
- 稲作
- 麦類作
- 雑穀・いも・豆類
- 露地野菜
- 施設野菜
- 果樹
- 露地花き・花木
- 施設花き・花木
- 工芸野菜
- きのこ類
- 酪農
- 肉用牛
- 養豚
- 採卵鶏
- ブロイラー
- その他
- 就農相談会
- 農業体験
- 情報発信
- 研修プログラム
- 研修先とのマッチング
- 就農準備サポート
- 農地の斡旋
- 農器具・施設の斡旋
- 販路の確保
- 資金の確保(融資相談)
- 就農後のサポート
- 就農者のネットワーク
- 子育て支援新制度
- 移住者支援制度
- 20代~30代歓迎
- 40代~50代歓迎
- 60代以上歓迎
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。