地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 相談から就農まで一貫したサポート体制で多様な就農をサポートします。
詳細情報
- キャッチコピー
- 求む、農業「初心者」
- 地域と農業の紹介文
- 府中市は、広島県の東南部に位置し、昼夜の温度差を生かしたお米の生産をはじめ、アスパラガス、キャベツ、白菜の生産が盛んな地域です
- 主な農産物
- 水稲 アスパラガス キャベツ 白菜等
- 地域が求める農業者イメージ
- 1 府中市の農業をリードする経営力の高い担い手の育成
2 地域を支える多様な担い手の育成
- 新規就農サポート体制
- 就農支援会議(JA・県・市)による、就農相談から就農まで一貫したサポート体制を実施しています。資金調達についても日本政策金融公庫や農協と連携して就農時の負担軽減を図ります。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- 就農に関する相談を随時受け付けています。
- 就農希望者自身が農業適性を判断するため、就農体験ツアーやインターンシップを開催
- 地域の農業者、関係機関協力のもと、農業体験(定植、収穫等)を実施します。
- 地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
- 新規就農者向けパンフレットを作成し、支援事業の紹介や窓口の紹介等の情報提供を行っています。
- 地域農家の平均的な農業所得や、収益が見込める推奨経営モデルを提示
- アスパラガス(施設)2,400㎡+キャベツ(露地)5,300㎡の複合経営による農業所得250万円/年の新規就農者向け経営モデルを提案しています。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 長期研修プログラムを実施(農業技術、農業経営)
- 府中市では関係機関と連携し、2年間の新規就農支援プログラムを実施しています。プログラムの中では、農業未経験の方も独立就農できるよう実践的な研修だけでなく座学を通した基礎研修も行います。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 府中市農林課、府中市農業委員会事務局において、随時、相談を受け付けています。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- 就農支援会議(県、市、JAなどの関係機関)が連携して支援を実施します。
- 就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
- 府中市と関係機関が連携した新規就農支援プログラムにて2年間の研修を受けられる方には研修期間中、生活の安定化を図るためJA西日本農業技術センターの臨時職員として雇用されます。
定着支援
営農定着を支援する。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 県、市、JAなどの関係機関から技術や経営管理に関する情報提供等を実施します。
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- 農地情報について、要望に応じて市が相談対応します。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 指定の研修を経て、府中市にアスパラガスにて就農する方を対象に最長2年間生活支援金(10万円/月)を支給します。また、移住就農した場合、生活支援金に加え賃貸住宅の家賃の一部を補助します。
- その他
- 経営の早期安定を支援するため、機械や施設等の導入支援があります。
- 中国
- 稲作
- 露地野菜
- 施設野菜
- 就農相談会
- 農業体験
- 研修プログラム
- 研修先とのマッチング
- 就農準備サポート
- 地域独自の就農関連補助金
- 農地の斡旋
- 資金の確保(融資相談)
- 就農後のサポート
- 就農者のネットワーク
- 家賃補助
- 移住者支援制度
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。