地域の新規就農サポート宣言
益田市 益田市産業経済部農林水産課 農業担い手支援センター
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 益田市では、関係機関との連携により農業研修や農業体験等の就農サポートを行っています。
詳細情報
- キャッチコピー
- 頑張ってます。益田の農業!
- 地域と農業の紹介文
- 益田市は、県の西部に位置し、山口県、広島県と県境が接しており、既存の水田、畑の他、国営開発地を有し大規模営農も展開されています。
- 主な農産物
- 水稲、肉用牛、酪農、トマト、ぶどう、柚子、わさび、イチゴ
- 地域が求める農業者イメージ
- 意欲があり地域に溶け込み、これからの農業を支えてくれる担い手(自営就農、雇用就農など)
- 新規就農サポート体制
- 関係機関と連携しサポートします。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- ふるさとしまね定住財団や益田市の定住対策部署との連携で移住対策を図り、就農相談については、しまね農業振興公社や島根県の就農相談会に積極的に関わります。
- 就農希望者自身が農業適性を判断するため、就農体験ツアーやインターンシップを開催
- しまね農業振興公社の短期体験ツアーやふるさと島根定住財団の長期の体験事業を通じ地域農業の理解や就農意欲の向上を図ります。
- 地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
- 農林水産課のSNSを活用しPRを行い、また営農類型ごとの就農パッケージを作成しUIターン者の誘導PRを図ります。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 長期研修プログラムを実施(農業技術、農業経営)
- 農業体験から本格的な農業研修への誘導をします。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 行政、農業委員会、JAのみならずJA部会の協力を得ながら所得調整を行います。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- 県農業部、市、JAを中心に就農計画のサポートを行います。
機械、資金については、就農計画を作成しながら相談支援を行います。
定着支援
営農定着を支援する。
- 経営を安定させるために、販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
- 地域特産物の多くはJA共同販売を行い、それに該当する品目であればJAを中心に共同販売の支援を行います。その他の品目については、JA,市が相談にのります。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 島根県西部農林振興センター益田事務所農業部やJAしまね西いわみ地区営農経済部を中心に支援します。
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- 農地については市、農業委員会、JAや農業部会で調整を行います。
- 地元農家や若手農業者との交流促進の場を設ける等、地域に定着するための支援を実施
- 市の定住担当部署と農林水産課で支援します。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 市の定住担当部署で支援します。
- 中国
- 稲作
- 露地野菜
- 施設野菜
- 酪農
- 肉用牛
- 就農相談会
- 農業体験
- 研修プログラム
- 研修先とのマッチング
- 農地の斡旋
- 農器具・施設の斡旋
- 販路の確保
- 資金の確保(融資相談)
- 就農者のネットワーク
- 住宅斡旋
- 移住者支援制度
- 20代~30代歓迎
- 40代~50代歓迎
- 60代以上歓迎
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。