地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 地域の総力を挙げて地域の中心的な経営体へと育成、将来的には認定農業者へと誘導します!
詳細情報
- キャッチコピー
- 鴨川市で新規就農しませんか!!
- 地域と農業の紹介文
- 鴨川市は、清澄山系と嶺岡山系の間に東西に広がる長狭平野にあります。農業者の主体的な判断と創意工夫を生かした多様な取組が行われるよう事業を行っています。
- 主な農産物
- 稲作、畜産、花き、野菜、果樹等
- 地域が求める農業者イメージ
- 地域の担い手となって地域住民と交流でき、新たな農業に挑戦するなど、チャレンジ精神のある青年農業者。
- 新規就農サポート体制
- 安房農業事務所、農業委員会、農地中間管理機構、安房農業協同組合等と連携し、円滑な就農に向けてサポートします。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- 新規就農を検討している方からの相談は随時行っているため、お気軽にお問い合わせください。(04-7093-7834)
- 地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
- 新規就農を検討している方からの相談は随時行っているため、お気軽にお問い合わせください。(04-7093-7834)
- 地域農家の平均的な農業所得や、収益が見込める推奨経営モデルを提示
- 新規就農を検討している方からの相談は随時行っているため、お気軽にお問い合わせください。(04-7093-7834)
- 就農相談と、移住・生活支援に関する相談窓口が連携して、ワンストップの相談対応を実施
- 随時、移住に向けた相談を受け付けています。(04-7093-7828)
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 農地の斡旋は、農業委員会事務局と連携して行います。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- ・就農計画(収支計画を含む)の作成について、安房農業事務所と連携してサポート。
・農機具・施設は、助成制度の紹介を行います。
・営農資金の相談受付は、日本政策金融公庫等と連携して行います。
定着支援
営農定着を支援する。
- 経営を安定させるために、販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
- 相談は随時行っているため、お気軽にお問い合わせください。(04-7093-7834)
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 相談は随時行っているため、お気軽にお問い合わせください。(04-7093-7834)
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- 相談は随時行っているため、お気軽にお問い合わせください。(04-7093-7834)
- 地元農家や若手農業者との交流促進の場を設ける等、地域に定着するための支援を実施
- 相談は随時行っているため、お気軽にお問い合わせください。(04-7093-7834)
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 生活に関わる支援(子育て支援、幼保育、出産、福祉)は、ふれあいセンター(04-7093-7111)
- 関東
- 稲作
- 露地野菜
- 施設野菜
- 果樹
- 露地花き・花木
- 施設花き・花木
- 酪農
- 肉用牛
- その他
- 就農相談会
- 情報発信
- 就農準備サポート
- 就農後のサポート
- 子育て支援新制度
- 移住者支援制度
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。