地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 「空・山・川」自然豊かな紀美野町で、農業を始めたい方を応援します。
詳細情報
- キャッチコピー
- ここから始める きみの農業
- 地域と農業の紹介文
- 和歌山県北部に位置し、霊峰高野山を源に持つ貴志川が東西に流れています。気象条件は、比較的恵まれていますが、地形的に細長く、地域により差が大きいため、果樹、水稲、野菜等地域にあった作物の生産ができます。
- 主な農産物
- みかん、柿、梅、山椒
- 地域が求める農業者イメージ
- 健康で意欲があり、地域との交流ができ、将来にわたり、地域農業の担い手となっていただける方
- 新規就農サポート体制
- 県やJAなど、町が関係する機関と連携し、就農をサポートします。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- 随時、就農・移住に向けた相談を受け付けています。(まちづくり課と連携)
- 就農希望者自身が農業適性を判断するため、就農体験ツアーやインターンシップを開催
- 面積30㎡、農機具が揃っている貸し農園があり、気楽に農業を体験していただくことができます。
- 就農相談と、移住・生活支援に関する相談窓口が連携して、ワンストップの相談対応を実施
- ワンストップパーソンを配置。移住相談とともに関連する課と情報共有をし、全体的なサポートを実施しています。(まちづくり課)
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 研修生の目標や適性を理解し、研修先の農家法人とのマッチングを実施
- 町内の篤農家(農業士・認定農業者等)の園地で、農業に必要な知識及び技術の研修を受けることができる「農業担い手育成事業」を実施しています。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 耕作放棄地や農地の活用の紹介を、県や農地中間管理機構と連携して行っています。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- 就農計画作成のサポートを県と連携して行っています。
- 就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
- 随時、担当窓口で相談を受け付けています。(まちづくり課、保健福祉課)
定着支援
営農定着を支援する。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 関係機関が、必要に応じ、ご相談に対応します。研修会等の情報を提供します。
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- 随時、規模拡大に向けた農地の確保の相談を、県やJA、農地中間管理機構と連携して行っています。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 随時、担当窓口で相談を受け付けています。(まちづくり課、保健福祉課)
- 近畿
- 稲作
- 露地野菜
- 果樹
- 露地花き・花木
- 就農相談会
- 農業体験
- 研修先とのマッチング
- 地域独自の就農関連補助金
- 農地の斡旋
- 子育て支援新制度
- 移住者支援制度
- 20代~30代歓迎
- 40代~50代歓迎
- 60代以上歓迎
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。