地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 営農計画の達成に向けて、きめ細やかなサポートを行います。
詳細情報
- キャッチコピー
- あなたも小千谷市で農業をはじめませんか。
- 地域と農業の紹介文
- 本市は、園芸部門においては、カリフラワー、すいか、メロンを重点作物として産地化を図っている。特にカリフラワーは県下最大の産地を形成しており、これからもシェア拡大を図っていく。
- 主な農産物
- 水稲、カリフラワー、メロン、すいか、にんじん、さといも等
- 地域が求める農業者イメージ
- 地域の農業者と調和がとれ、将来にわたり農業で生計を立てていこうとする気持ちが強い人物
- 新規就農サポート体制
- 小千谷市地域サポート計画に記載しています。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- 県が実施する就農相談会の紹介をしています。
- 就農希望者自身が農業適性を判断するため、就農体験ツアーやインターンシップを開催
- 県が実施する園芸導入研修の紹介をしています。
- 地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
- 新規就農に関するパンフレットを窓口に設置しています。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 研修生の目標や適性を理解し、研修先の農家法人とのマッチングを実施
- 個別でマッチング先を紹介しています。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 農業委員会が個別でサポートしています。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- JA越後おぢや、新潟県農業普及指導センターらと協力し、個別でサポートしています。
- 就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
- 空き家バンクを紹介しています。
定着支援
営農定着を支援する。
- 経営を安定させるために、販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
- JA越後おぢや、新潟県農業普及指導センターらと協力し、個別でサポートしています。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- JA越後おぢや、新潟県農業普及指導センターらと協力し、個別でサポートしています。
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- JA越後おぢや、新潟県農業普及指導センターらと協力し、個別でサポートしています。
- 地元農家や若手農業者との交流促進の場を設ける等、地域に定着するための支援を実施
- 農業委員会で地区別の農業委員を紹介する等し、地元農家や地域住民との交流促進に取り組んでいます。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 空き家バンクを紹介しています。
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。