地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 新たに農業の担い手となる皆様が、加須市で安心して就農できるよう、関係機関が一丸となって支援します。
詳細情報
- キャッチコピー
- 加須市で農業をはじめてみませんか。
- 地域と農業の紹介文
- 加須市は利根川の流れに育まれた昔ながらの田園風景の広がる自然豊かな街です。埼玉県内一の生産量を誇る米をはじめとして、施設園芸や果樹栽培、花卉、畜産など多様な農業が展開されています。
- 主な農産物
- 米、とまと、きゅうり、なす、梨、いちじく、いちご
- 地域が求める農業者イメージ
- 地域農業の担い手として加須市の農業の発展のために活動することができ、加須市内で農業を続けていける者。
- 新規就農サポート体制
- 加須市、加須市農業委員会、埼玉県加須農林振興センター、かぞ農業公社等関係機関が一丸となって就農から経営発展まで支援を行います。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農希望者自身が農業適性を判断するため、就農体験ツアーやインターンシップを開催
- かぞ農業公社にて加須市で農業を志す方を対象に「加須の農業担い手塾(全15回)」を年1回開催しています。
- 地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
- 加須市HPにて「新規就農者育成事業リーフレット」をはじめとする加須市で就農するために必要となる情報を多く掲載しています。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 研修生の目標や適性を理解し、研修先の農家法人とのマッチングを実施
- 加須市では市内受け入れ農家及び農業生産法人等で実践的な研修を希望する者に対して、農業研修生が希望する就農分野に応じて研修先を募集・選定します。
- 就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
- 埼玉県農業大学校などの研修期間で研修を受ける方又は市内農家等で実践的な研修を受ける方に対して、1か月あたり3万円の就農研修奨励金を支給します。
定着支援
営農定着を支援する。
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- 加須市では就農するときから5年以内に必要となった農業用設備の取得又は農業用機械を購入する場合、費用の2分の1以内の額(上限100万円)を助成します。
- 地元農家や若手農業者との交流促進の場を設ける等、地域に定着するための支援を実施
- 加須市内で農業を行う若者の集まりである青年農業者組織において、活動を通じて交流を行っています。
- 関東
- 稲作
- 麦類作
- 露地野菜
- 施設野菜
- 果樹
- 施設花き・花木
- 養豚
- 農業体験
- 情報発信
- 研修先とのマッチング
- 就農準備サポート
- 地域独自の就農関連補助金
- 就農後のサポート
- 就農者のネットワーク
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。