地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 関係機関や地域と一体となり就農をサポートします
詳細情報
- キャッチコピー
- ちょうどいい田舎で農業してみませんか?
- 地域と農業の紹介文
- 甲佐町は九州のほぼ中央に位置し、町の中央を一級河川である緑川が流れ、緑豊かな地域となっています。
農業の特徴は、様々な作物を作ることができる環境であり、米・麦・大豆や野菜・果樹等が栽培されています。
- 主な農産物
- 水稲、小麦、大豆、果樹、野菜、花、畜産
- 地域が求める農業者イメージ
- ほどよい田舎で農業を始めたいというやる気のある方で、地域の活動等にもご協力いただける方を求めています
- 新規就農サポート体制
- 県、農業委員会、JAなどの関係機関と連携をとりながら、営農指導や農地の確保、機械や施設の導入支援等を実施しています。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- 農政課とJAかみましきで随時就農相談を実施しています。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 農業委員会と連携して農地確保に向けた相談を行っています。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- 県、農業員会、JAと連携を取りながら就農計画作成のサポート、農機具や施設の斡旋、営農資金の相談を行っています。
定着支援
営農定着を支援する。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 就農後も年2回の面談を行い、生産技術や経営力向上のための支援を行っています。
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- 農地の斡旋については農業委員会で随時受付を行っています。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 住居の斡旋は、町内の空き家や空き地の紹介を行っています。また、新たに土地を取得し住宅を新築した方に助成金を支給しています。
子育て支援等については保育事業や子ども医療費助成事業等の支援を行っています。
- 九州・沖縄
- 稲作
- 麦類作
- 雑穀・いも・豆類
- 露地野菜
- 施設野菜
- 果樹
- 露地花き・花木
- 施設花き・花木
- 酪農
- 肉用牛
- 就農相談会
- 情報発信
- 就農準備サポート
- 地域独自の就農関連補助金
- 農地の斡旋
- 農器具・施設の斡旋
- 就農後のサポート
- 住宅斡旋
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。