地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 温暖な気候に恵まれ、自然豊かな九度山町で農業を始めたい方を応援します。
詳細情報
- キャッチコピー
- 温暖で自然豊かな九度山町で農業を始めよう
- 地域と農業の紹介文
- 町の北側に紀ノ川が流れ、南側に丘陵地帯が広がる自然豊かな九度山町では、年間を通して柿を中心とした果樹栽培が行われています。また、果樹以外にも水稲・野菜・花き栽培なども行われています。
- 主な農産物
- 柿、桃、ぶどう、いちごなど。
- 地域が求める農業者イメージ
- 本気で農業に取り組み、地域と協力しながら今後の担い手となってくれる方。
- 新規就農サポート体制
- 県やJAなど、町が関係する機関と連携し、就農をサポートします。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- 随時、就農・移住に向けた相談を受け付けています。
- 就農希望者自身が農業適性を判断するため、就農体験ツアーやインターンシップを開催
- 県就農支援センターや農業大学校において、農業体験研修(1日)及び週末農業研修を開催しています。
- 地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
- 就農支援サイトを通じた情報提供を行っています。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 耕作放棄地や農地の活用紹介を、県や農地中間管理機構と連携して行っています。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- 就農計画作成のサポートを、県と連携して行っています。
営農資金の相談を、県やJA紀北川上とともに連携して行っています。
- 就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
- 随時、担当窓口で相談を受け付けています。(子育て支援・空き家情報等)
定着支援
営農定着を支援する。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 困ったときは、ご相談に対応します。また、県と連携し、研修会等の情報を提供します。
- 農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
- 随時、規模拡大に向けた農地の確保や営農資金の相談を、県やJA、農地中間管理機構と連携して行っています。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 随時、担当窓口で相談を受け付けています。(子育て支援・空き家情報等)
- 近畿
- 稲作
- 露地野菜
- 施設野菜
- 果樹
- 情報発信
- 就農準備サポート
- 農地の斡旋
- 資金の確保(融資相談)
- 就農後のサポート
- 家賃補助
- 住宅斡旋
- 子育て支援新制度
- 移住者支援制度
- 20代~30代歓迎
- 40代~50代歓迎
- 60代以上歓迎
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。