地域の新規就農サポート宣言
- 就農希望者に向けたサポート宣言
- 新規就農を本気で考えるあなたのために国見町では研修から就農まで全力で応援します!
詳細情報
- キャッチコピー
- 命を大切に 誰もが幸せに暮らす町
- 地域と農業の紹介文
- 国見町は福島県中通りの北部に位置する果物・米等の農業が盛んな町です。
- 主な農産物
- 桃・りんご・あんぽ柿・米(コシヒカリ・天のつぶ)・野菜
- 地域が求める農業者イメージ
- 野菜・果樹・水稲で新規就農を目指す方
- 新規就農サポート体制
- 国見町では、国見町新規就農者定住協議会を設置し、新規就農者の情報の共有をはかり相談窓口のワンストップ化を図っています。
取組内容
(1) 就農意欲喚起
(2) 就農準備支援
(3) 定着支援
就農意欲喚起
受入体制を整え、就農意欲を喚起する。
- 就農相談会を開催
- 農業フェア等のイベントに積極的に参加し就農相談・農業研修の紹介を実施しています。
- 就農相談と、移住・生活支援に関する相談窓口が連携して、ワンストップの相談対応を実施
- 国見町新規就農者定住協議会を設置し、関係機関(国・県・町・農業委員会・JA・中間管理事業)と情報共有を図り、新規就農の支援をワンストップの相談窓口で対応しています。
就農準備支援
就農準備を支援する。
- 長期研修プログラムを実施(農業技術、農業経営)
- 国見町では農業研修施設「くにみ農業ビジネス訓練所」を拠点に農業研修を受け入れています。【長期研修(1年間の実践研修)・短期研修】※長期研修3年間 10名の実績
- 研修生の目標や適性を理解し、研修先の農家法人とのマッチングを実施
- 「くにみ農業ビジネス訓練所」の長期研修の一環として先進農家への派遣研修も実施しています。
- 就農準備に向けた農地の斡旋を実施
- 農業委員会・農地中間管理機構と連携し農地の確保の支援を実施しています。
- 就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
- 「国見町新規就農者定住協議会」を設置し、関係機関(国・県・町・農業委員会・JA・中間管理事業)と情報共有を図り、就農までの計画づくりや就農の準備の支援を行っています。
- 就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
- 「くにみ農業ビジネス訓練所」長期研修時の、国の支援制度活用・町営住宅の家賃補助等を実施しています。
定着支援
営農定着を支援する。
- 経営を安定させるために、販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
- 道の駅あつかしの郷農産物直売所への誘導や、JAへの出荷等について情報提供を行っています。
- 就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
- 「くにみ農業ビジネス訓練所」での短期研修・新規就農者交流組織「あつかし農友会」の活動等により技術力向上の支援を行います。
- 地元農家や若手農業者との交流促進の場を設ける等、地域に定着するための支援を実施
- 新規就農者交流組織「あつかし農友会」の活動を通し、交流機会を増やすなど地域への定着を支援します。
- 地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
- 「国見町新規就農者定住協議会」により関係機関と情報共有を図り地域定着に向けた支援を行います。※空き家定着実績あり
- 北海道・東北
- 稲作
- 露地野菜
- 施設野菜
- 果樹
- 研修プログラム
- 就農準備サポート
- 地域独自の就農関連補助金
- 農地の斡旋
- 就農後のサポート
- 就農者のネットワーク
- 家賃補助
- 20代~30代歓迎
- 40代~50代歓迎
※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。