支援情報

地域の新規就農サポート宣言

中之条町

農林課農業振興係(中之条町農業担い手受入協議会)
電話:
0279-75-88440279-75-8844
就農希望者に向けたサポート宣言
中之条町の農業形態にマッチした次世代を担う農業者を目指す新規就農者の方を地域を挙げてサポートします!
取組内容

(1) 就農意欲喚起

(2) 就農準備支援

(3) 定着支援

就農意欲喚起

受入体制を整え、就農意欲を喚起する。

就農相談会を開催
新・農業人フェア等の就農相談会に年2回程度参加しています。関係機関に限らず生産者も参加していて、来場者と生産者が直接やり取り出来る場を設けています。
随時、町の窓口でも就農相談を受け付けています。
就農希望者自身が農業適性を判断するため、就農体験ツアーやインターンシップを開催
切り花、野菜、果樹等の生産者の話を直接聞ける農業体験を随時対応しています。
地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
中之条町六合地区の切り花生産(通称:六合の花)を紹介したパンフレットや、新規就農事例・就農の流れを記載したガイドブックを用いて、中之条町の農業を紹介しています。
就農準備支援

就農準備を支援する。

長期研修プログラムを実施(農業技術、農業経営)
生産を希望する品目に応じて、先進農家と就農希望者とのマッチングを支援します。
最長2年間の研修を先進農家や農林大学校等で受け、生産技術を磨いていきます。
就農準備に向けた農地の斡旋を実施
中之条町農業委員会と連携して全面的にバックアップします。
就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
あがつま農業協同組合・吾妻農業事務所普及指導課等の関係機関と連携して収納計画作成をサポートします。
就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
移住・定住コーディネーターが住まい・仕事・暮らしなどの移住にあたっての相談に対応しています。子育て支援等は町独自の支援策が充実しており、住居の確保が難しい方には町営住宅の空き情報を提供しています。
定着支援

営農定着を支援する。

経営を安定させるために、販路開拓や確保の支援や情報提供を実施
就農状況報告や現地確認を通じて技術力・経営状況を把握し、必要に応じて経営発展に繋げるための指導を行います。
就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
随時相談を受け付けていますので、必要に応じて先輩農業者や吾妻農業事務所普及指導員等と連携して対応します。
農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
町農業委員会事務局を通じて、中間管理事業等による農地の借入手続きを支援します。
地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
中之条町では町営住宅を整備していますので、空き情報のあるものを随時紹介しています。その他、町独自の子育て支援や住居のリフォーム等の支援も適宜紹介しています。
  • 関東
  • 稲作
  • 雑穀・いも・豆類
  • 露地野菜
  • 施設野菜
  • 果樹
  • 露地花き・花木
  • 施設花き・花木
  • 就農相談会
  • 農業体験
  • 情報発信
  • 研修プログラム
  • 研修先とのマッチング
  • 就農準備サポート
  • 地域独自の就農関連補助金
  • 農地の斡旋
  • 農器具・施設の斡旋
  • 就農後のサポート
  • 就農者のネットワーク
  • 住宅斡旋
  • 移住者支援制度
  • 20代~30代歓迎
  • 40代~50代歓迎

※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。