支援情報

地域の新規就農サポート宣言

阿波市

産業経済部 農業振興課
電話:
0883-36-87200883-36-8720
就農者向けHP
就農希望者に向けたサポート宣言
就農相談から就農・定着まで関係機関と連携しさまざまなサポートを行います。
取組内容

(1) 就農意欲喚起

(2) 就農準備支援

(3) 定着支援

就農意欲喚起

受入体制を整え、就農意欲を喚起する。

地域の就農支援情報や先輩農家の体験談等をホームページやパンフレットで発信
市の農業専門HP「あわあぐり」を開設し、PR動画などで本市の農業の魅力を発信しつつ、様々な補助事業等を紹介しています。
その他
次世代型園芸施設にてトマト栽培を行う企業と連携した、次世代型園芸のノウハウ提供。
就農準備支援

就農準備を支援する。

研修生の目標や適性を理解し、研修先の農家法人とのマッチングを実施
徳島県農業会議と相談を行い、農業会議が実施する研修事業を活用することが可能です。
就農準備に向けた農地の斡旋を実施
農地中間管理機構、農業委員会による農地の斡旋を実施しています。
就農準備への支援を実施
(就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談等)
市・県等において、随時相談を受付け、就農計画作成をサポートします。
就農準備中の生活に関わる支援の実施(研修手当、住居の斡旋・手当等)
「阿波市空き家情報登録制度」により登録されている空き家等の情報を紹介しています。
定着支援

営農定着を支援する。

就農後も一定期間は、技術や経営管理についての指導や相談を継続
市・県・JA等の関係機関や先輩農家が協力して技術・経営指導等を行います。
また、農業次世代人材投資事業の承認者には、市独自で相談員を配置し課題などに早期に対応します。
農業経営開始後の規模拡大に必要な農地及び労働力の確保を支援
要件を満たした新規就農者に対し、「園芸用施設の整備費1/2以内、上限100万円」、「農業用機械の取得費1/2以内、上限50万円」、「農用地の取得費1/2以内、上限50万円」を補助しています。
地元農家や若手農業者との交流促進の場を設ける等、地域に定着するための支援を実施
若手農家で構成される農業後継者クラブでの交流活動
地域に定着するための生活に関わる支援を実施
(住居の斡旋・手当、副業斡旋、子育て支援等)
「阿波市空き家情報登録制度」により登録されている空き家等の情報を紹介しています。
  • 四国
  • 露地野菜
  • 施設野菜
  • 地域独自の就農関連補助金
  • 就農後のサポート
  • 20代~30代歓迎

※掲載内容に関する責任は宣言地域に帰属します。