支援情報

就農支援情報

支援内容
新規参入支援事業
事業・支援策名
新規参入支援事業
都道府県
北海道 岩見沢市
事業主体(お問い合わせ先)

岩見沢市新規就農サポートセンター
(市役所農政部農務課農業経営係担当)
0126-23-4111
(内線 267又は261)

Eメール:noumuka@i-hamanasu.jp

HPアドレス:https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3144837/

対支援対象者・条件
就農時の年齢が原則50歳未満の、市内に住所を有する新規就農者。
ただし、新規学卒者、Uターン者は、(7)のみ
支援内容
(1)農用地取得支援:営農開始時における農用地の所有権取得助成。
(取得価格の1/5以内、150万円を限度。営農開始から5年以内とし1回限り。)
※岩見沢市農業委員会のあっせんに基づき農用地を取得した場合に限る。

(2)農用地賃借料支援:営農開始時における農用地の賃借料の助成。
(賃借料の1/2以内、20万円を限度。営農開始から5年間。)

(3)公租公課相当額支援:営農開始時において取得した農用地及び農業の用に供する施設に課される固定資産税相当額の助成。
(固定資産税相当額。最初に到来する固定資産税の期日が属する年以後3年間。)

(4)住宅取得等支援:就農生活の拠点となる住宅の確保のため住宅取得等の費用を助成。
(住宅の取得費又は増改築費の2/1以内とし、50万円を限度。営農開始から5年以内とし、1回限り。)

(5)ビニールハウス等導入支援:営農開始時のビニールハウス資材、農業機械・器具等導入費用の助成。
(費用の1/2以内とし、100万円を限度。営農開始後5年以内とし、1回限り。)

(6)経営安定支援:農業経営開始時の運転資金として助成。
(月額10万円限度。営農開始から2年間。)

(7)生産条件整備支援:営農開始時の圃場整備費用の助成。
暗きょ、明きょ、客土、区画整備、圃場の均平化及び圃場に隣接する耕作道路の整備等に要する費用の2/1以内とし、100万円を限度。就農後5年以内とし、1回限り。)
募集期間
-
募集人数
-
北海道のその他の支援情報
北海道 滝川市

事業名 滝川農業塾

北海道 砂川市

事業名 新規就農者支援事業

北海道 砂川市

事業名 農業体験事業

北海道 深川市

事業名 新規就農者確保対策事業

北海道 深川市

事業名 就農支援促進事業

北海道 深川市

事業名 新規就農相談事業

北海道 南幌町

事業名 南幌町ふるさと就農促進事業

北海道 奈井江町

事業名 新規就農予定者研修・研修受入農家助成事業

北海道 奈井江町

事業名 新規就農者就農円滑化助成事業

北海道 長沼町

事業名 新規参入農業者誘致等特別対策事業

北海道 長沼町

事業名 新規参入農業者誘致等特別対策事業

北海道 栗山町

事業名 農業新規参入者施設等導入助成事業

北海道 栗山町

事業名 低コスト圃場整備助成事業

北海道 栗山町

事業名 農地流動化特別対策事業

北海道 月形町

事業名 月形町新規就農者経営開始資金貸付事業

北海道 月形町

事業名 月形町新規就農者等誘致促進事業

北海道 新十津川町 一般財団法人ピンネ農業公社

事業名 就農進学支援

北海道 新十津川町 一般財団法人ピンネ農業公社

事業名 就農技術支援

北海道 新十津川町 一般財団法人ピンネ農業公社

事業名 短期研修支援

北海道 新十津川町 一般財団法人ピンネ農業公社

事業名 住宅賃借料支援

就農支援情報検索
都道府県









支援分野