新規就農者

新規就農者

[未来人材プラス]映像編集業から転身 複数野菜を年間通し出荷 トマトで喜び届ける 福島県田村市・白岩洋さん(39)

 福島県田村市でミニトマトを生産する白岩洋さん(39)は、東京で映像の編集や配信をするポストプロダクションから、Uターンして農家に転身した。ブロッコリーや、フキのとうと組み合わせ、年間を通して出荷できる体制を整える。

 高校卒業後に地元を離れ、大学卒業後は東京で就職した。「家や農地を守るために、長男としていつか戻らないと、という思いがあった」と振り返る。仕事は刺激があったが忙しく、終電で帰り、始発で出社することもあった。父は70歳を超え、自身も30代半ばになった。今後の生き方を考え、戻ることを決めた。「自分のペースで仕事をしたい」(白岩さん)。移住者向けのイベントなどに参加し、情報収集した。

 就農の決め手は、同市の新規就農者への支援体制が整っていたことだ。行政やJA、生産者団体が連携する「田村地域就農支援プロジェクト」は、研修先の確保や品目の選定、経営計画の作成、農地の相談など、一貫して支援している。

 2019年に移住し、JA福島さくらの子会社で1年間大玉トマトの研修をした。21年にハウスを建てて本格的に始動。需要の高いミニトマトを選んだ。品種は「サンチェリーピュアプラス」。引き締まった果肉とパリッとした皮が特徴だ。日持ちするため、少ない人数でも収穫できる。「これまでは映像を通して感動を届けてきた。今は汗をかいて作ったトマトを収穫して食べ、体で感じて心が満たされる。これまでにないリアルさが面白い」と笑顔を見せる。

 ブロッコリー15アールとフキのとう10アールも栽培する。「いつまでに何をするか。前職で心がけていたPDCA(計画、実行、評価、改善)方式で、安定出荷を目指し、経営の土台を固めたい」と意気込む。

 

▼白岩さんが就農した田村地域の就農支援策を詳しく解説したサイトはこちら

https://agri.mynavi.jp/fukushima-tamura/